統一テーマ 「交流と連携の都市環境PartU」 |
|
|
月 |
場所 |
テーマ |
講師 |
備考 |
|
4
|
三重大学
三翠ホール |
「三重県政の当面する課題」
|
丸山浩司(三重県副知事)
|
総会記念講演
4/23(土) |
|
5 |
愛知県 長久手 |
愛知万博バックヤードツアー |
EPOC(環境パートナーシップクラブ) |
県外学習会
5/20(金) |
|
6
|
三重大学 三翠ホール
|
(H16年度延期分)
「地球温暖化防止のための
環境教育プログラムの開発とその実践」
「国際化とまちづくり」
|
伊藤雅一
(名古屋産業大学環境情報ビジネス学部)
肥田幹子
( (有)地域開発企画 代表取締役)
|
自主研究発表
6/18(土)
|
|
7 |
名古屋市
常滑 |
「リニア中央新幹線と環境の世紀における国土整備」
「『こころときめくエアシティ』の実際を現地に見る」 |
伊藤 達雄 (名古屋産業大学学長)
今野 修平 (元大阪産業大学教授)
斎藤 峻彦 (近畿大学経営学部教授)
杉山 武彦 (一橋大学学長)
曽根 悟 (工学院大学教授)
竹内 伝史 (岐阜大学地域科学部教授)
花岡 利幸 (山梨大学大学院教授)
平山 祐次 (信州大学名誉教授)
森地 茂 (政策研究大学院大学教授)
(50音順)
コーディネーター
奥野 信宏 (中京大学総合政策学部長)
廣地 義範 (中部国際空港(株)取締役専務執行役員 管理本部長)
畠 幹雄 (常滑商工会議所事務局長)
|
(合流参加)
7/15(金)
県内学習会
7/21(木)
|
|
8
|
津市
|
地方都市における駅前再開発について
「桑名駅前再開発」 |
後藤誠二
(三交不動産且幕ニ開発本部事業開発部長) |
8/27(土)
|
|
9 |
EXPO ホール (愛・地球博長久手会場内) |
「森のある暮らし、森をつくる暮らし〜人口減少社会における森と里山の復興(ルネッサンス)」 |
基調講演
マリ クリスティーヌ (愛・地球博プロディーサー)
コーディネーター
伊藤達雄 (名古屋産業大学学長)
パネリスト
森本 正 (トヨタ白川郷部自然学校校長)
マリ クリスティーヌ
山縣 睦子 ((社)日本林業経営者協会理事 婦人部会長)
|
(一般公開) 9/11(土)日本計画行政学会 合流参加 |
|
10 |
石川県 七尾市
いなべ市
|
「地域観光資源とみなとを核とした まちづくりを七尾港にみる」
「環境・省エネの工場視察」
|
中村芳紀(轄£テ島 総務部長)
森山奈美(褐葢P川チーフマネージャー)
デンソー大安製作所 服部所長他
|
特別県外学習会
10/2(日)〜3(月)
県内学習会
10/28(金)
|
|
11 |
津市 |
美しい中部のみなとまちづくりフォーラム 「地域の観光資源を活かした 賑わいのみなとまちづくり」 |
基調講演
須田 寛
(東海旅客鉄道株式会社 相談役)
事例報告
森山奈美
(株式会社御禊川チーフマネージャー)
パネリスト(五十音順)
井阪彬祐
(津商工会議所温泉振興部会長、 轄蛹エ白雲荘 代表取締役)
片山 昭
(国土交通省中部地方整備局 港湾空港企画官)
須田 寛
(東海旅客鉄道株式会社 相談役)
中村幸昭
(鳥羽水族館 名誉館長)
森山奈美
(株式会社御禊川チーフマネージャー)
コーディネーター
伊藤達雄
(名古屋産業大学学長・実行委員会委員長) |
(一般公開) 「海の道の駅」 関連事業 11/17(木) |
|
12 |
四日市市 |
「松坂屋・ジャスコ四日市店 撤退後の 四日市の中心街の近況について」 |
山城 夏樹
(四日市商工会議所 理事 事務局長) |
12/17(土) |
|
1 |
津市 |
「中部電力の環境への取り組み」 |
木 浩 (中部電力 執行役員環境・立地本部環境部長) |
1/21(土) |
|
2 |
伊賀市 |
「伊賀市の誕生と新しい地域形成みちの果たす役割を考える」 |
基調講演
須田 寛
(東海旅客鉄道株式会社 相談役)
パネリスト
田井中 靖久
(国土交通省 三重河川国道事務所長)
村松 千明
(国土交通省 北勢国道事務所長)
今岡 睦之
(伊賀市長)
木津 龍平
(上野商工会議所 会頭)
柘植 満博
(伊賀市商工会副会長)
コーディネーター
伊藤達雄
(名古屋産業大学学長・実行委員会委員長) |
(一般公開) 2/14(火) コラージュ& フォーラム |
|
3 |
三重大学 |
「日本の交通部門における排出ガス削減のCGE分析」
「景観問題を考える〜美しい中部圏実現のために〜」 |
河上 哲
(三重大学人文学部講師)
五田哲也
(社団法人 中部開発センター 企画事業部次長) |
自主研究発表 3/11(土) |
|
9 |
中国、 韓国 |
「仁川、釜山、上海の 大規模港湾整備を現地にみる」 |
|
海外学習会 |